ロコガイド テックブログ

「地域のくらしを、かしこく、たのしく」する、株式会社ロコガイドの社員がいろいろな記事を書いています。

「地域のくらしを、かしこく、たのしく」する、株式会社ロコガイドの社員がいろいろな記事を書いています。

2020年を振り返って

f:id:takatoshi-maeda:20201224163227p:plain

こんにちは。取締役CTOの前田です。この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の25日目の記事となります。

2020年もあと6日となり、今年から弊社でも取り組みを始めたアドベントカレンダーも早いもので最終日となりました。
ブログを主体的に進めてくれているチームが「今年はアドベントカレンダーをやってみましょう!」と提案をしてくれて始まったこの取り組み。
完走まで執筆者と伴走しながら進めてくれた運営チーム、渾身の一本を書き上げてくれたメンバーに感謝の気持ちを持ちつつ、自分自身が無事完走できたことに何よりもホッとしています。*1

2020年を振り返ると例年以上に激動の1年となり、新時代に適応するための試行錯誤の連続だったなあと感じています。

*1:CTOはノルマ5本、VPoEはノルマ4本、部長はノルマ2本の率先垂範スタイルで始まりました

続きを読む

ExoPlayer in Carouselを実現するための手引き

f:id:yokomii:20201221153641p:plain

メリークリスマスイブ🎄🎅
ロコガイドでAndroidエンジニアをしております、横山(yokomii)です。
この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の24日目です。

今回は、Androidの動画再生用 OSSライブラリである「ExoPlayer」を用いて
カルーセル(RecyclerView in RecyclerView)上に動画プレイヤーを複数並べて表示するサンプルコードとTipsを紹介します。
Google Play ストアにも同様のレイアウトが存在しますが、似た実装のサンプルコードが他に見当たらなかったので知見共有です🙏

本実装は、昨日(23日目)の小椋さんの記事でも紹介がありました、スポットライト動画の機能追加に伴い開発しました。
ご興味のある方はトクバイアプリをダウンロードしてご確認ください!

続きを読む

不明確な要件の解像度を上げていく開発の話

f:id:littlestarling:20201223102742p:plain

開発部の小椋です。普段はサーバサイドの開発をしたり、小ネタをこねたり、野菜を育てたりしています。
この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の23日目です。
前日は金子さんの エッジケースエラーをチームで低減させた話 でした。

先ごろ、トクバイではスポットライト動画という機能をリリースしました
トクバイアプリ上では「動画でお知らせ」というセクションが追加されています。
現在小売店の担当者の方が商品やお知らせを投稿して配信するフローに、動画投稿が加わったイメージです。
運用時にはこれまでの操作とさほど変わらず、よりお得な商品をユーザーに注目してもらえる効果を期待しています。

わたしたちにはいわゆる広告商品の動画配信オペレーションを行った実績はありましたが、自前の動画配信の仕組み作りは初めての経験でした。今回は機能を作り上げるにあたってぶつかった課題と、その解消に向けた取り組みの流れをご紹介します。

続きを読む

テックブログの書き方

f:id:conceal-rs:20201130203525p:plain

こんにちは、16が楽しみで仕方がない小川@conceal_rsです。この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の21日目です。

テックブログを書くのって大変ですよね。エンジニアはプログラムを書くのが得意ではあっても、文章を書くのが得意かどうかは人それぞれです。文章を書くのはわりと訓練が必要なことなので、長文を書いた経験が少ないと書くのに時間がかかってしまいます。たとえば毎日個人ブログ書くとか日記をつけるとか。 とはいえ今から練習していては間に合わないので、レビューするときに見ていることとか書くときのコツなどを紹介していきます。

続きを読む

プロダクト開発に関わる人は今すぐ注文住宅を建てるべき

f:id:tamanashi:20201130185042p:plain

こんにちは、はじめまして。無人島に持っていきたいジャオは青花椒、プロダクトマネージャーの森人です。小売企業向け・ユーザー向け幅広くプロダクトの企画に携わっており、直近では「混雑ランプ」の開発ディレクターを担当していました。

アドベントカレンダー20日目の今日は少しばかり趣向を変えて、家づくりの話をしたいと思います。プロダクト開発とつながることがとても多いと感じているので紹介していきます。

続きを読む