インフラ
インフラ基盤グループの丹羽です。この記事では、最近取り組んできたCircleCIのAWS認証のOIDC化の過程とその結果についてご紹介したいと思います。
はじめに こんにちは、サービス基盤グループのfukajunです。各種サービスのインフラ全般を担当しています。 先日、弊社で運営するメディアサイトにCloudFrontを導入しました。 対象のサイトは、PC/スマホ/アプリそれぞれに表示が異なるものでした。 導入にあ…
サービス基盤グループの大谷です。日頃はロコガイドが提供する各種サービスのインフラ全般を担当しています。 今回はtokubai.co.jpにて実施したコスト削減事例について紹介したいと思います。
はじめに こんにちは、書いてて気持ちが良いelmをひさしぶりに書きたいと思ったら何もかも忘れていてショックだったのでRustでも勉強しようかなと思った fukajun です。 ロコガイドでは、メール配信時に特定の理由で送信できなかったアドレスに次回以降送信…
はじめに インフラ基盤グループの大谷です。日頃はトクバイサービスの基盤運用を担当しています。 今回はRDS Aurora MySQL のアップグレード事例についてご紹介したいと思います。
はじめに こんにちは、自作の水やり機が安定稼働したことで毎日の水やりから解放され植物をめでるだけになった@fukajunです。 ロコガイドでは、プッシュ配信やメール配信/集計処理など多くのバッチ用インスタンスが動いています。 今回は、ロコガイドのバッ…
はじめに インフラ基盤グループの大谷です。最近、チームの頑張りでMySQL5.6のRDSインスタンスをアップデートしきることができました。しばらくEOLに気を揉まずに済みそうで大変晴れやかな気分です。 そして嬉しい出来事とはまったく別に、MySQLのレプリケー…
こんにちは。ロコガイドでサービスのインフラを担当している@m_doiです。今回は、Webサービスのインフラについて命令型(imperative)や宣言型(declarative)といったキーワードを取り上げつつ、Webサービスのインフラがどのように現在のコンテナ技術やオーケス…
はじめに この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の15日目です 技術部の大谷です。 最近、火の鳥を読み返す機会があったんですが、やっぱりシリーズで一番いいのは鳳凰編ですね。タイトルにとくに意味はないです。 この記事はロコガイドのバックエンドイ…
こんにちは、インフラ周りを見ているfukajunです。 この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の5日目です。 インフラチームではスプリントのなかで行う各種ミーティングの流れを書いたドキュメント ==「式次第」を整備して毎回のミーティングを進めていま…
はじめに ロコガイドでインフラ全般を担当している大谷(0tany)です。 普段は、多くの会社でインフラ/SRE/WEBオペレーション等を担当している方々と同様に サービスのインフラ構築・運用 監視/障害対応 キャパシティ/コストプランニング セキュリティ 各種イ…
どーも、 fukajun です。持っている低温調理器の主な使いみちは、自家製ヨーグルト(2kg)と鶏ハム(2kg)の製造です。最近は、ロコガイドのインフラをみつつ、社内のデータ基盤の整備なんかをやっています。 今回は、社内で開発したログ変換処理のメモリ使用量…
こんにちは、@0tanyです。 普段はトクバイ・ロコナビサービスのインフラ全般を担当しています。 7/11(木)にAWSにて開催された Amazon Personalizeハンズオンセミナーにて事例紹介をさせていただきました。 Amazon Personalizeは世界最大級のECサイトAmazon.c…