ロコガイド テックブログ

「地域のくらしを、かしこく、たのしく」する、株式会社ロコガイドの社員がいろいろな記事を書いています。

「地域のくらしを、かしこく、たのしく」する、株式会社ロコガイドの社員がいろいろな記事を書いています。

ABテスト・限定公開ができるシンプルなgemを作成しました!

f:id:jun-okada:20200317102915p:plain

こんにちは。地域情報部エンジニアの岡田です。

地域情報部では、
2019年10月に「地域情報サービス静岡版」としてトクバイアプリ内でサービスをリリースしました。
https://locoguide.co.jp/news/2019-10-15/

どの段階のサービスでも、改善を目指し、
ABテストや、
新機能を一部のユーザーに公開して、
価値があるのかを検証すると思います。

今回は、
そういったABテストや限定公開ができる機能を自作し、
gem化したので紹介したいと思います。

gem: https://github.com/Jun0kada/limited_release

続きを読む

世界一お手軽!2行書くだけ!iOSバグレポーティングライブラリ”Huruhuru”をリリースしました

f:id:nnnnn15z:20200302181528p:plain

こんにちは、ネコ大好きiOSエンジニア@k0uhashiです。最近ネコチャンを迎え入れました。いまでは主従の立場が逆転してしまいました。僕は奴隷です。でもそれがいい。

ところで、みなさん、アプリ開発でのバグレポーティングってどうしますか?不具合っぽいの見つけたらSlackで報告?プロジェクト管理ツールにチケットを作る?GitHubにissueたてる?...スクショをとって貼り付けて報告するのって面倒ですよね。

今回、そのバグレポーティングに便利な軽量ライブラリを作ったので紹介します。

続きを読む

なぜ私たちはプロトタイプを作るのか

f:id:hatuyuki4:20191227113832p:plain

こんにちは@hatuyuki4です。普段はiOSエンジニアをしたり、ガラル地方を旅したりしています。

先日Creative Selectionという本を読みました。この本は元Appleのエンジニアが自身のプロダクト開発プロセスについて書いていて、特にプロトタイプを作成してデモを行うプロセスが詳しく書かれていました。この本が非常に面白かったので、読了後ロコガイドのサービス開発にも意識的にプロトタイプ作成を取り入れるように働きかけました。

今回はそういった経緯から、なぜプロトタイプを作るのか、どのようにプロトタイプを作っていけばよいのかについて書いていきたいと思います。

続きを読む

チームの指針となるサービスコンセプトの作り方

f:id:jun-okada:20191113095920p:plain

こんにちは。地域情報部エンジニアの岡田です。

サービスのコンセプトを定めているチームがほとんどだと思いますが、
コンセプトのアウトプット形式も様々あり、(長かったり、難しい言葉が多かったり、抽象的なことしか書いてなかったり)
なかなかチームに浸透していないことも多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、「チームの指針となるサービスコンセプトの作り方」ついて話したいと思います。

続きを読む

ヘルパを使ってLuigiワークフローの依存関係をスッキリ書こう!

f:id:ar_tama:20191004165548j:plain

みなさん、ととのってますか〜?
最近サウナにどっぷりハマってしまった id:ar_tama です。このエントリは名古屋・栄のサウナラボで サ活 リモートワークをしながら書いています。

さて、最近ロコガイドでは社内の業務改善として、今まで手動で行っていた業務を自動化するプロジェクトが行われており、そのワークフロー管理にPython・Luigiを用いています。
日本語では2016~2017年のエントリが多く見られ、最近のアップデートに関する(日本語の)記述が少なく感じたため、何回かに分けて知見を書き溜めていこうと思います。

続きを読む

ユーザ行動を深く知るためのログ設計

f:id:hatuyuki4:20190905182403p:plain

こんにちは、ロコガイドでiOSエンジニアをしている @hatuyuki4です。最近はもっぱらデュエリストとして活動しています(対戦者募集中)。

さて最近のことですが、トクバイアプリはトップ画面を一新しました!! このアップデートにより「安いが每日届くトクバイ」をキーワードに、各店舗のおトクな情報を様々な切り口で閲覧できるようにしました。

しかしアプリの開発はアプリをリリースして終わりではありません。今後さらに使いやすいアプリに改善をしていくために、ユーザがどのようなコンテンツに関心があるのか、どのようなコンテンツを求めているのか詳しく把握する必要があります。

今回はそのために行ったロギングの試みについて話したいと思います。

続きを読む